diff --git a/ja/includes.sgml b/ja/includes.sgml index 97f4934550..8b15f6a005 100644 --- a/ja/includes.sgml +++ b/ja/includes.sgml @@ -1,100 +1,100 @@ - + -'> -'> +'> +'> -&email@FreeBSD.ORG
+&email@FreeBSD.ORG
©right;'> -FreeBSD Home Page'> (訳注: 最新の 原文 とは ずれ があります.)

'> ]]> &title;メニュー +src="&enbase;/gifs/bar.gif" alt="メニュー" width="565" height="33" border="0" usemap="#bar"> &rev.msg;

&title;


-トップページ -アプリケーション -サポート -ドキュメント -ベンダ -検索 -索引 -トップページ -トップページ +トップページ +アプリケーション +サポート +ドキュメント +ベンダ +検索 +索引 +トップページ +トップページ '>
&author;
&date;
(日本語訳に関するお問い合わせは doc-jp@jp.FreeBSD.org までお願いします)
'> -'> -'> +'> +'> この文書は, FreeBSD Web ページを手動で CVS リポジトリから構築して 更新する方法を解説しています.

'> diff --git a/ja/index.sgml b/ja/index.sgml index 6376a5a73f..03c0e387fb 100644 --- a/ja/index.sgml +++ b/ja/index.sgml @@ -1,360 +1,360 @@ - + %includes; ]> - + The FreeBSD Project -
FreeBSD: このパワーをあなたのために

お近くのサーバをお選びください:

言語: 英語, スペイン語, ロシア語, その他 + href="&enbase;/">英語, スペイン語, ロシア語, その他

     

FreeBSD とは?

FreeBSD は Intel 互換機 (x86), DEC Alpha, PC-98 アーキテクチャ用の先進的な BSD UNIX オペレーティングシステムであり, 多くの人たち によって によって保守・開発されています.

最先端の機能

FreeBSD は (市販の最良のものも含めて) 他のオペレーティング システムに未だに欠けている最先端のネットワーク, パフォーマンス, セキュリティ, 互換性といった 機能 を今, 提供しています.

強力なインターネット サポート

FreeBSD は理想的な インターネットやイントラネット サーバになります. 負荷が 極めて高くなった状態でさえ強固なネットワークサービスを提供し, ユーザプロセスが同時に何百, 何千になっても良好な反応時間を 維持するようにメモリを効率的に利用します. FreeBSD を利用したアプリケーションやサービスの例を 載せていますので, ぜひ我々の ギャラリー を訪れてみてください.

利用可能な, さまざまなアプリケーション

FreeBSD の品質と今日の低価格で高速な PC ハードウェアが 結びつくことによって, FreeBSD は市販の UNIX ワークステーションと 比較してとても経済的な選択肢となります. 非常に数多くのデスクトップ用やサーバ用の アプリケーション が整っています.

簡単インストール

FreeBSD は CD-ROM やフロッピーディスク, 磁気テープ, MS-DOS パーティションなどのさまざまなメディアからインストールすることが できます. ネットワークに接続しているなら, anonymous FTP や NFS を用いて 直接 インストールすることもできます. 必要なのは 1.44MB の起動フロッピー 2 枚と, これらの方法 だけです.

FreeBSD は 無料 です

-

このような特色を持ったオペレーティングシステムは高い値段で 販売されていると思われるかもしれませんが, FreeBSD は無料で入手でき, すべてのソースコードが付属しています. 試してみようかな, という方は より詳しい情報 を ご覧ください.

FreeBSD への貢献

FreeBSD に貢献するのは簡単です. あなたが FreeBSD の中で改善できそうな部分を探し, その部分に変更を (注意深く, わかりやすく) 加えて FreeBSD プロジェクトに届けるだけです. その際には send-pr を使うか, もし知っているなら, コミッターに直接連絡しても OK です. 変更は, FreeBSD の文書に対するものでも, FreeBSD ソースコードに対するものでも構いません. 詳しくは, FreeBSD ハンドブックの FreeBSD への貢献 (原文) というセクションをご覧ください.


FreeBSD についてもっとよく知りたくなったら, FreeBSD ニュースレター を受け取れるように登録したり, FreeBSD に関連する 出版物FreeBSD 関係の報道 の ギャラリーを訪ねたり, このウェブサイトを 見てみてください!

ニュース
  アナウンス
  報道
  さらに ...

ソフトウェア
  FreeBSD を手に入れる
  リリース情報
  Ports/移植されたアプリケーション

ドキュメント
  初心者の ために
  ハンドブック
  チュートリアル
  FAQ
  書籍
  さらに...

サポート
  メーリングリスト
  ニュースグループ
  ユーザグループ
  Web 上の資料
  セキュリティ
  さらに...

開発
  プロジェクト
  バグレポート
  CVS リポジトリ

ベンダ
-   ソフトウェア
-   ハードウェア
-   コンサルティング
-   その他
+   ソフトウェア
+   ハードウェア
+   コンサルティング
+   その他

このサイトについて
  サイトマップ
  検索
  さらに...

  検索:

- -
[FreeBSD Mall][Sponsor of Unix Guru Universe][Daemon News] [Powered by FreeBSD]

このウェブサイトは毎日 8:00 UTC と 20:00 UTC に更新しています.

&rev.msg;
お問い合わせ先 : 日本語化について
&date;
Copyright (c) 1995-2000 The FreeBSD Inc.
All rights reserved.
diff --git a/ja/java/Makefile b/ja/java/Makefile index 4e089348b5..dec03d5be4 100644 --- a/ja/java/Makefile +++ b/ja/java/Makefile @@ -1,26 +1,26 @@ -# $FreeBSD: www/ja/java/Makefile,v 1.9 2000/11/07 11:37:54 kuriyama Exp $ +# $FreeBSD: www/ja/java/Makefile,v 1.10 2000/11/29 15:49:55 hrs Exp $ # The FreeBSD Japanese Documentation Project # Original revision: 1.3 .if exists(../Makefile.conf) .include "../Makefile.conf" .endif .if exists(../Makefile.inc) .include "../Makefile.inc" .endif SUBDIR = dists #SUBDIR+= docs #SUBDIR+= links -#DOCS = advocacy.sgml +DOCS = advocacy.sgml #DOCS+= howhelp.sgml DOCS+= index.sgml DOCS+= install.sgml DOCS+= newsflash.sgml DOCS+= press.sgml ### Revision checking REVCHECK= YES .include "${WEB_PREFIX}/share/mk/web.site.mk" diff --git a/ja/java/advocacy.sgml b/ja/java/advocacy.sgml new file mode 100644 index 0000000000..9d32e1d8b8 --- /dev/null +++ b/ja/java/advocacy.sgml @@ -0,0 +1,37 @@ + + + + %includes; + + + +]> + +&header; + + + +
+

わたしたちが望んでいるのは, + 安定した Java プラットフォームとして FreeBSD + が有名になることです.

+ +

Sun に対する改善のお願い:
+ わたしたちは Sun に 公式の FreeBSD 移植版を提供して欲しいとお願いしています. + 現在, 投票結果では第二位に位置にいます. + もし, あなたが Java Developer's Connection (無料) のメンバなら, + http://developer.java.sun.com/developer/bugParade/bugs/4288745.html + から投票に参加することができます.

+ +

IBM に対するFreeBSD 移植版のお願い:
+ 1999 年 10 月, IBM 社は新しい IBM Developer Kit for Linux をリリースしました. + わたしたちはこれの FreeBSD 版のリリースが出ることを期待しています. + もし, どなたか FreeBSD 移植版について IBM + 社の担当者とコンタクトをとれる方がいらっしゃったら, + Patrick Gardella までご連絡ください.

+
+ &footer; + + diff --git a/ja/java/dists/12.sgml b/ja/java/dists/12.sgml index 1c40eb8634..49eee8f1cf 100644 --- a/ja/java/dists/12.sgml +++ b/ja/java/dists/12.sgml @@ -1,71 +1,89 @@ - + %includes; - + - + ]> &header;
-

2000 年 5 月 3 日: ネイティブ版 FreeBSD JDK 1.2.2 の移植が - アルファテスト段階に入りました. +

2000 年 10 月 14 日: ベータテスト段階に入った + Greg Lewis 氏のネイティブ版 FreeBSD JDK 1.2.2 が, + ports ディレクトリ (ports/java/jdk12-beta) から利用可能になりました. +
現時点では i386 アーキテクチャのみの対応なので, + i386 を使っている人々 (大部分でしょう) が, ネイティブ版 JDK2 + を構築し, + お気に入りのアプリケーションや自作のコードでテストすることができるようになりました. + 何か、いつも使っているものがあるなら、ぜひ port を作りましょう. + 手順はport + 作成者のためのハンドブック に書かれています. + +

すべて自分で構築したいと考えている人は, + SCSL の問題がありますので, まず + http://www.eyesbeyond.com/freebsddom/java/jdk.html に行き, ダウンロードする前に SCSL に同意する必要があります. + これのミラーサイト http://java2.freebsd.methodsystems.com/java/jdk.html も利用可能です. +

注意: この port は, 構築の際にたくさんのディスクスペース (約 250MB) + を消費します. + +

2000 年 5 月 3 日: + ネイティブ版 FreeBSD JDK 1.2.2 の移植がアルファテスト段階になりました.
Greg Lewis がネイティブ版 FreeBSD JDK 1.2.2 の移植が アルファテスト段階に入ったことをアナウンスしました.
現時点で, 移植は FreeBSD のほとんどのリリース (x86 版 3.4, 4.0, - 5.0) でビルドと実行の両方が可能で, 他のリリース(x86 版 2.2.8 と + 5.0) で構築と実行の両方が可能で, 他のリリース(x86 版 2.2.8 と alpha 版)用は作業中です. ほとんどのデモアプレットとアプリケーションが動作します. -
現在我々はこの新しい port のテストに時間を割いてくれる - 熱心なファンを探しています. これはつまらない作業とはいえ, - どのようにビルドし, どのように port を使うかという - 判りやすい手順書があります. -
パッチは以下の場所で見つかるでしょう: -
http://www.eyesbeyond.com/freebsd-jdk122-patches-latest.tar.gz -
更なる情報, オープンな話題や手順書などは - 以下の場所で見つかるでしょう: +
現在わたしたちはこの新しい port のテストに時間を割いてくれる + 熱心なファンを探しています. これは簡単な作業ではありませんが, + 構築と port の使用法が書かれたわかりやすい手順書があります. +
修正パッチは以下の場所にあります. +
+ http://www.eyesbeyond.com/freebsddom/java/jdk.html +
詳細や現時点で既知の問題, 手順書などは以下の場所にあります.
http://web.inter.nl.net/users/kjkoster/java/index.html

2000 年 3 月 22 日: Greg Lewis が, ネイティブ環境で FreeBSD JDK 1.2.2 - を構築するためのプレ・アルファパッチを新し物好きな Java ユーザにリリースしました. + を構築するためのプレ・アルファパッチを新し物好きな Java ユーザ向けにリリースしました. これは開発の勢いが弱くなったことによるものではありません. また, 構築して得られる JDK は, 実用的なものではありません. しかし, AWT と Swing のデモはの大部分は実行できることが判明した, と言われています. まだやることはたくさんあります. テスターは多い方にこしたことはありません. パッチとビルドの手順書は - http://www.eyesbeyond.com/freebsd-jdk122-patches-latest.tar.gz + + http://www.eyesbeyond.com/freebsddom/java/jdk.html からダウンロードできます. 現時点での既知の問題とテストの結果は - http://web.inter.nl.net/users/kjkoster/java/index.html - で見つけることができます.

+ <http://web.inter.nl.net/users/kjkoster/java/index.html + にあります.

2000 年 1 月 30 日: Linux の Blackdown 移植チームが JDK 1.2 の RC4 をリリースしました. それは FreeBSD 3.4-STABLE 移行でテストされすべてのデモアプレットと jfc のデモを実行されました. Apache JServ と一緒に実行したときの問題を指摘している人達もいます. これが FreeBSD の ports ツリーに組み込まれるまで, これは http://www.jmcm.org/tech/ports/linux_jdk.html で見つけられます. (Jose Marques の報告)

1999 年 10 月 11 日: Java2/JDK1.2 の移植が再始動しました. じきに手にはいる FreeBSD 3.3-stable/ELF 版の'アルファ'リリースに期待しましょう.

ほとんどの場合 JDK2 開発版として, JDK1 リリースと Sun が JDK1 用に配布した Swing リリースが使えて FreeBSD で実に良く機能します.

&footer; diff --git a/ja/java/dists/13.sgml b/ja/java/dists/13.sgml index 3f59d20920..4adacd1252 100644 --- a/ja/java/dists/13.sgml +++ b/ja/java/dists/13.sgml @@ -1,23 +1,157 @@ - + %includes; - + - + ]> &header;
+

2000 年 9 月 15 日: + Andrew Gallatin 氏および + Sean O'Connell + 氏が IBM 社の JDK 1.3 に取り組んでいます. + これを FreeBSD で動かすには FreeBSD のソースに, + いくつかの修正パッチを適用する必要があります. + 修正パッチは, 各バージョン向けに以下のところで提供されています. +
+ + 4.0-RELEASE +
+ 4.0-STABLE +
+ -CURRENT (SMPng 導入前) + +

Drew 氏のメッセージより引用:
+

+ついに IBM jdk 1.3 を動作させることができました.  まだ十分なテストを
+行なっていませんが, AWT 関連はきちんと動いているようです.
+
+SMPng が導入される前の -current に対応した, 新しい修正パッチセットです.
+この修正パッチセットは, 以下のような変更を行ないます.
+
+- MINSIGSTKSZ を 8192 から 2048 へ変更.
+- linux_rt_sendsig() および linux_rt_sigreturn() を実装.
+- linux_rt_sigreturn() 用にユーザランドの sigtramp コードを実装.
+- linux_rt_sigreturn() での膨大なカットアンドペーストを避け, 
+  linux_sigaltstack にあったバグを修正するために
+  linux_to_bsd_sigaltstack および bsd_to_linux_sigaltstack() を実装.
+  これにより, Sun の 1.3 JDK で見られた "Java HotSpot(TM) Client VM warning:
+  cannot uninstall alt signal stack" という不具合も修正されます.
+- LINUX_MAP_GROWSDOWN mmaps 用の MAP_STACK フラグを MAP_ANON に変更.
+  これは動作させるために必要な最後のステップでした.
+  linux スレッドの自動成長スタック (autogrowing linux thread stack) は
+  明らかに問題を抱えているのですが, VM グル (訳注: guru(導師, 達人)級の
+  人のこと) の方, これについて議論しませんか?  
+
+修正パッチはこちら: http://www.cs.duke.edu/~gallatin/linux_sa_siginfo/diff
+
+[*]この「問題」とは, メインプロセスのスタックにおいてスタック部分かどうかを
+vm_map_growstack() を使った実験的な方法で判別しているという点です.
+現在, わたしたちが用いている方法は以下のとおりです.
+
+        is_procstack = addr >= (vm_offset_t)vm->vm_maxsaddr;
+
+ここで vm->vm_maxsaddr は, exec_new_vmspace() から得られる値です.
+        vmspace->vm_maxsaddr = (char *)USRSTACK - MAXSSIZ; 
+
+IBM 社の JDK におけるメインスレッドは, まずスタックサイズを
+rlim_cur=2040*1024 まで減らします.  そして, そのスレッド用のスタックを
+p->p_rlimit[RLIMIT_STACK].rlim_cur で定義されるメインプロセスの
+スタックの底より小さく, vm_maxsaddr より大きいアドレスに生成します.
+スレッドがこの領域を大きくしなければならないようなアクセスを初めて
+行なった時, 動作がおかしくなってしまうのです.
+
+ +

Sean 氏のメールからの引用: +

+わたしは  IBM Java SDK を動作させた Andrew Gallatin 氏の成果を
+単純 (Quick&Dirty) に MFC しました (訳注: Merge From Current;
+一般的に, -CURRENT から -STABLE へのコードの取り込みを指します).
+appletviewer でデモプログラムのうちの一つを実行することができ,
+それはきちんと動作しましたが, それ以上のことは良く分かりません.
+
+修正パッチはすべて, /usr/src を起点としたもの (すべて sys にあるので,
+/ と考えることもできます) になっています.
+
+修正パッチの大部分は /sys/i386/linux にあるファイルに対するものです.
+修正パッチを適用して /sys/modules/linux にカレントディレクトリを
+変更し, make; kldunload linux; make install; kldload linux と順に
+入力してください.
+
+修正パッチには sys/sys/signal.h の MINSIGSTKSZ を 2048 にする修正も
+含まれています.  これを有効にするには, カーネルの再構築が必要です.
+
+ +

2000 年 7 月 18 日: + Ernst de Haan 氏は + Sun の Linux JDK 1.3.0b9 を 4.0-STABLE + で動作させることに成功しました. + .java_wrapper ファイルは + + ここにおかれています + (これを .java_wrapper という名前に変更することを忘れないでください). + +

Ernst 氏のメールより引用: +

+もう一つだけヒント: jre/lib/jvm.cfg を変更して, 先頭に最後の行を
+入れてみてください.  そうすると, 以下のようになるはずです.
+
+   -classic
+   -hotspot
+   -server
+
+ただし, Swing アプリケーションを実行すると必ず警告が表示されます.
+
+   Warning: Cannot convert string "MetaCtrl<Key>Insert" to type VirtualBinding 
+
+Ernst
+
+
+Ernst de Haan wrote:
+> Hi folkz,
+> 
+> Sun JDK 1.3.0 for Linux のベータ 9 を FreeBSD 4.0-STABLE システムで
+> 動作させることができました.  きちんと動作しているみたいです.
+>
+> java -version は次のように表示されます.
+>
+>    bash-2.04$ java -version
+>    expr: syntax error
+>    java version "1.3.0beta_refresh"
+>    Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.3.0beta_refresh-b09)
+>    Classic VM (build 1.3.0beta_refresh-b09, green threads, nojit)
+> 
+> 最初の行は, .java_wrapper の文法エラーのために表示されているもので,
+> 深刻なものではありません.  わたしは JDK を動作させるために .java_wrapper に
+> いくつか手を加える必要がありました.  今使っているものを添付しておきます.
+> 
+> まだ十分にテストしていないのですが, Swing アプリケーションを一つ
+> 試してみました. フォントがちょっと違っていたことを除けば, ほぼすべてが
+> きちんと高速に動作しているみたいです :)
+>
+> うん, FreeBSD はすぐにものすごい数の JDK が動くプラットフォームに
+> なるでしょうね.  WINE が動くようになれば, Windows の JDK だって
+> 動くでしょうし, あとは AS/400 エミュレータを書いて, それから.... ;-)
+> 
+> 
+> Ernst
+> 
+> P.S.  わたしを正しい方向に導いてくれた Victor Salaman 氏に感謝します.
+>       彼は本当に長い間, Sun JDK 1.3 for Linux を使っていました.
+
+

2000 年 1 月 29 日: JDK 1.3 の移植は始まっていません. JDK 1.2 がリリースされた後になるまで JDK 1.3 の作業は始められません.

&footer; diff --git a/ja/java/dists/index.sgml b/ja/java/dists/index.sgml index 97af772735..cb68ef0589 100644 --- a/ja/java/dists/index.sgml +++ b/ja/java/dists/index.sgml @@ -1,63 +1,63 @@ - + %includes; - + ]> &header;
これは, Sun の Java 開発キットの, FreeBSD への公式な移植です. 特に現時点でバグは知られていませんが, 利用の保証をしているものではありません. しかし, 多くの企業がこの移植版を信頼していますので, 安全に使うことができるといえるでしょう. - Jump to Java + Jump to Java

サポートされているもの

JDK 1.1.x

-

我々は現在, +

わたしたちは現在, バージョン 2.2.x, 3.x, 4-CURRENT の FreeBSD システムでの JDK 1.1.8 をサポートしています. 二つの別々のバイナリで X ありのシステムと X なしのシステムの 両方をサポートしています.

JDK 1.2.x

-

(1.2 としても知られる) JDK2 のサポートはまだ現れていません.

+

(1.2 としても知られる) JDK2 は, まだサポートされていません.

JDK 1.3.x

-

JDK 1.3 のサポートはまだ現れていません (JDK 1.2 の後).

+

JDK 1.3 は, まだサポートされていません. (JDK 1.2 の後).

サポートされていないもの

JDK 1.0.x

-

JDK 1.0.2 (英文) の古い移植があります. +

JDK 1.0.2 の古い移植があります. aout 形式で, 古い FreeBSD (2.1.x や 2.2.x) で動くでしょう. これはサポートされていません

-

バージョン 2.2 以前の FreeBSD (例えば FreeBSD 2.1.7.1) は +

バージョン 2.2 以前の FreeBSD (たとえば FreeBSD 2.1.7.1) は JDK 1.1.8 でも JDK 1.2 でもサポートされません.

&footer; diff --git a/ja/java/index.sgml b/ja/java/index.sgml index d7519c93bf..d9f4a29b77 100644 --- a/ja/java/index.sgml +++ b/ja/java/index.sgml @@ -1,104 +1,104 @@ - + %includes; - + ]> &header;

ニュース
アナウンス

ソフトウェア
FreeBSD の Java を手にいれる
リリース情報
JDK 1.1.x
JDK 1.2.x
JDK 1.3.x
手にはいる ports...
- 手伝えることある? (英文)
- バグじゃないの!?! (英文) + 手伝えることある? (英文)
+ バグじゃないの!?! (英文)

文書(英文)
- 初学者向け
- チュートリアル
- FAQ
- 性能比較
- ports を作る...
+ 初学者向け
+ チュートリアル
+ FAQ
+ 性能比較
+ ports を作る...

Java のリソース(英文)
- リンク
- FreeBSD
- ベンダー
- 開発ツール
- API
- チュートリアル
- 文書
- リソース...
- サーブレット
+ リンク
+ FreeBSD
+ ベンダー
+ 開発ツール
+ API
+ チュートリアル
+ 文書
+ リソース...
+ サーブレット

検索:

これは, Sun の Java 開発キットの, FreeBSD への公式な移植です. 特に現時点でバグは知られていませんが, 利用の保証をしているものではありません. しかし, 多くの企業がこの移植版を信頼していますので, 安全に使うことができるといえるでしょう.

- Jump to Java + Jump to Java
-

我々は現在, - バージョン 2.2.x, 3.x, 4-CURRENT の FreeBSD システムでの +

わたしたちは現在, + FreeBSD システムバージョン 2.2.x, 3.x, 4-CURRENT の JDK 1.1.8 をサポートしています. - バージョン 2.2 以前の FreeBSD (例えば FreeBSD 2.1.7.1) - はサポートされません.

+ バージョン 2.2 以前の FreeBSD (たとえば FreeBSD 2.1.7.1) + はサポートされていません.

最新情報! JDK2 (1.2) の port のベータ版が 登場しました. ports の ports/java/jdk12-beta ディレクトリ - にてビルドできます. + で構築できます. 詳しくは JDK 1.2.x のページ を参照してください.

&footer; diff --git a/ja/ports/portindex b/ja/ports/portindex index 00542b9552..65bd31f77c 100755 --- a/ja/ports/portindex +++ b/ja/ports/portindex @@ -1,312 +1,313 @@ #!/usr/bin/perl # convert a ports INDEX file to HTML # # by John Fieber # Mon May 13 10:31:58 EST 1996 -# $FreeBSD: www/ja/ports/portindex,v 1.19 2000/04/24 02:13:38 kuriyama Exp $ +# $FreeBSD: www/ja/ports/portindex,v 1.20 2000/10/02 07:54:40 kuriyama Exp $ # The FreeBSD Japanese Documentation Project # Original revision: 1.33 ############################################################ # Load local config file. You can override in portindex.conf # the variables for the default web and the ftp server. This # make it easy to maintain a local web mirror and let the # URL point to yourself and not to the standard FreeBSD FTP server. $config = $0 . '.' . 'conf'; do $config if -f $config; # This is the base of where we ftp stuff from if ($ENV{'MASTER_FTP_SERVER'}) { $ftpserver = $ENV{'MASTER_FTP_SERVER'}; } else { $ftpserver = 'ftp://ftp.freebsd.org' if !$ftpserver; } $base = "$ftpserver/pub/FreeBSD/branches/-current" if !$base; $baseHTTP = $base if !$baseHTTP; $urlcgi = 'http://www.freebsd.org/cgi/url.cgi' if !$urlcgi; $packagesURL = "$ftpserver/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-stable/All/" if !$packagesURL; # support tar on the fly or gzip'ed tar on the fly $ftparchive = 'tar' if !$ftparchive; # ports download sources script $pds = 'http://www.freebsd.org/cgi/pds.cgi'; # better layout and link to the sources if ($urlcgi) { $baseHTTP = $urlcgi . '?' . $baseHTTP; } $today = &getdate; &packages_exist('packages.exists', *packages); &category_description(($ARGV[2] || '.') . '/categories', *category_description); &y2k_statements; &main; sub y2k_statements { open(Y2K, $ARGV[1]); while() { chop(); ( $dir, $url ) = split(/\s+/); $dir = $base . "/" . $dir; $y2k{$dir} = $url; } close(Y2K); } sub getdate { # @months = ("January", "February", "March", "April", "May","June", # "July", "August", "September", "October", "November", "December"); ($sec,$min,$hour,$mday,$mon,$year,$wday,$yday,$isdst) = localtime(time); $year += 1900; # return "Last modified: $mday-$months[$mon]-$year"; $mon++; return "最終更新日: $year 年 $mon 月 $mday 日"; } sub header { local ($fh, $htext) = @_; print $fh ""; + print $fh ""; print $fh "$today\">\n"; print $fh ""; print $fh "\n"; print $fh "\n"; print $fh ""; print $fh "%includes;\n"; print $fh "]>\n"; print $fh "&header;\n"; } sub footer { local ($fh, $ftext) = @_; print $fh "\n$ftext\n"; print $fh "&footer;\n"; print $fh "\n\n"; } sub packages_exist { local($file, *p) = @_; open(P, $file) || do { warn "open $file: $!\n"; warn "Cannot create packages links\n"; return 1; }; while(

) { chop; $p{$_} = 1; } close P; return 0; } sub category_description { local($file, *p) = @_; open(P, $file) || do { warn "open $file: $!\n"; warn "Cannot find category description\n"; return 1; }; local($category, $description); while(

) { # ignore comments next if /^\s*#/; ($category, $description) = /^\s*"([^"]+)",\s*"([^"]+)/; $p{$category} = $description; } close P; return 0; } sub main { $sep = ":"; # 'COMMENT' translation database if (open(COMF, "comments.ja")) { while () { ($a, $b) = split('\|'); next if !defined($b); chop($b); $b =~ s/&/&/g; $b =~ s//>/g; $descLANG{$a} = $b; } } open(INDEX, $ARGV[0]); while () { chop; s/&/&/g; s//>/g; # Read a record ($name, $loc, $prefix, $desc, $ldesc, $owner, $cats, $bdep, $rdep, $www) = split('\|'); # Check for double hyphens in the name (--). $name =~ s/--/-/g; # Split the categories into an array @cat = split("[ \t]+", $cats); $catkey{$name} = $cat[0]; local($sourcepath) = $loc; $sourcepath =~ s%/usr/%%; # desc translation ($lloc = $loc) =~ s@^/usr/ports/@@; $desc = $descLANG{$lloc} if ($descLANG{$lloc} ne ''); foreach $i (@cat) { $stats{$i}++; # figure out the FTP url $loc =~ s/\/usr/$base/; $ldesc =~ s/\/usr/$baseHTTP/; # The name description and maintainer $data{$i} .= "

$name "; $data{$i} .= "
$desc
詳しい説明"; if ($packages{"$name.tgz"}) { $data{$i} .= qq{ | パッケージ}; } $data{$i} .= qq{ | ソース}; if ($y2k{"$loc"}) { $data{$i} .= qq{ | Y2K}; } if ($www ne "") { $data{$i} .= qq{ | Main Web Site}; } $ownerurl = $owner; $ownerurl =~ s/<//g; $data{$i} .= "
保守担当者: $owner"; # If there are any dependencies, list them if ($bdep ne "" || $rdep ne "") { $data{$i} .= "
必要なもの: "; @dep = split(/ /, "$bdep $rdep"); local($last) = ''; foreach $j (sort @dep) { next if $j eq $last; $last = $j; $data{$i} .= " $j,"; } # remove the trailing comma chop $data{$i}; } # If the port is listed in more than one category, throw # in some cross references if ($#cat > 0) { $data{$i} .= "
ここにも含まれています: "; foreach $j (@cat) { if ($j ne $i) { if ($j eq $cat[0]) { $data{$i} .= " \u$j,"; } else { $data{$i} .= " \u$j,"; } } } # remove the trailing comma chop($data{$i}); } $data{$i} .= "

\n" } # Add an entry to the master index # workaround for SGML bug, `--' is not allowed in comments local($sname) = $name; $sname =~ s/--/-=/g; $master[$portnumber] = "$name " . " -- $desc
\n"; $portnumber++; } open(MOUTF, ">index.sgml"); &header(MOUTF, "FreeBSD Ports"); # print MOUTF "\n"; print MOUTF "&blurb;"; - print MOUTF "

FreeBSD Ports コレクションには, 現時点で $portnumber 個の ports が提供されています.
全ての $portnumber 個の ports を tar でまとめて gzip したもの (およそ 10 メガバイト) をダウンロードするか, 以下の分類からたどってください:\n"; + print MOUTF "


FreeBSD Ports Collection には, 現時点で $portnumber 個の ports が提供されています.
全ての $portnumber 個の ports を tar でまとめて gzip したもの (およそ 10 メガバイト) をダウンロードするか, 以下の分類からたどってください:\n"; print MOUTF "

\n"; print MOUTF "\n"; &footer(MOUTF, ""); close(MOUTF); # Create the master index file open(MINDEX, ">master-index.sgml"); - &header(MINDEX, "FreeBSD Ports コレクション 一覧"); + &header(MINDEX, "FreeBSD Ports Collection 一覧"); print MINDEX "

\n"; print MINDEX sort @master; print MINDEX "

"; &footer(MINDEX, "Port の分類"); close(MINDEX); close(INDEX); } diff --git a/ja/search/search.sgml b/ja/search/search.sgml index 514e70d248..685d429461 100644 --- a/ja/search/search.sgml +++ b/ja/search/search.sgml @@ -1,413 +1,425 @@ - + %includes; ]> - + - + &header;

FreeBSD Search Services


Web ページ (FAQHandbookを含む)

検索文字列

注意: AND や NOT 等の演算子を使って探したいものを制限できます. 検索のヒントを見て下さい.


検索結果の表示数:


メーリングリストのアーカイブ

メーリングリストのアーカイブ のインデックスは毎週更新しています!

この mailing list (そのほかのも)は GeoCrawler でもアーカイブされています.

検索文字列

注意: AND や NOT 等の演算子を使って探したいものを制限できます. 検索のヒント を見て下さい.


検索結果の表示数: 個, ソート順: , 検索範囲:

アーカイブ:

注意: 一度に3つか4つ以上のアーカイブで検索すると, 間違った結果になるかもしれません.

一般的なアーカイブ

Advocacy FreeBSD の普及, 宣伝活動
Announce 重要なイベント / マイルストーン
Chat (時々)FreeBSD に関連するランダムなトピックス
Jobs FreeBSD に関連する求人のアナウンスや履歴書
Newbies FreeBSD の初心者ユーザの活動と議論
Questions 一般的な質問
User-Groups FreeBSD ユーザグループのフォーラム

システム管理

Bugs バグについてのレポートや議論
Hardware FreeBSD に関連するハードウェアについての議論
ISP FreeBSD を使用している ISP のための議論
Security FreeBSD でのコンピュータセキュリティ問題 (DES, Kerberos など)
Stable 開発ツリーの FreeBSD-stable ブランチの議論

開発者

+ + + + + + + + + +
Afs CMU/Transarc の AFS (Andrew File System) の移植と利用
Alpha FreeBSD を DEC Alpha に移植する
Arch アーキテクチャとデザインの議論
ARMFreeBSD の StrongARM 移植版に関する議論
ATM FreeBSD で ATM ネットワーキングを利用する
Commit FreeBSDソースツリーに生じた変更
Config FreeBSD のインストール・設定ツールの開発
Current FreeBSD-current ソースの利用
Database FreeBSD でのデータベースの利用と開発に関する議論
Doc ドキュメンテーションに関する議論
Emulation FreeBSD 上での他のシステムのエミュレート
Fs FreeBSD のファイルシステムに関する議論
Hackers 一般的な技術的な議論
I18n FreeBSD の国際化
ia64 FreeBSD の Intel の最新 IA64 システムへの移植に関する話題
ipfwIP firewall コードの再設計に関する技術的な議論
ISDN FreeBSD における ISDN サポートの開発
Java JDK の移植とアプリケーションの開発
libh インストール, パッケージ用の次世代システムに関する話題
Multimedia FreeBSD をマルチメディアプラットホームとする議論
Mobile モバイル環境で FreeBSD を使う
Mozilla mozilla の FreeBSD への移植
Net ネットワークの議論と TCP/IP ソースコード
New Bus バスアーキテクチャの技術的な議論
Platforms クロスプラットホーム FreeBSD の問題 (FreeBSD の非インテルへの移植)
Ports FreeBSD Ports Collection に関する議論
PPC FreeBSD の PowerPC への移植
Realtime FreeBSD のリアルタイム拡張の開発
SCSI FreeBSD の SCSI サポートに関する議論
Small 組み込みアプリケーションに置ける FreeBSD の利用
SMP マルチプロセッサプラットホームにおける FreeBSD
SPARC SPARC に FreeBSD を移植する
Tokenring FreeBSD でのトークンリングのサポート

&footer; diff --git a/ja/smp/Makefile b/ja/smp/Makefile index 9aefe9d936..8367239c84 100644 --- a/ja/smp/Makefile +++ b/ja/smp/Makefile @@ -1,14 +1,17 @@ -# $FreeBSD$ +# $FreeBSD: www/ja/smp/Makefile,v 1.1 2000/12/30 14:25:15 hrs Exp $ # The FreeBSD Japanese Documentation Project # Original revision: 1.2 .if exists(../Makefile.conf) .include "../Makefile.conf" .endif .if exists(../Makefile.inc) .include "../Makefile.inc" .endif DOCS= index.sgml +### Revision checking +REVCHECK=YES + .include "${WEB_PREFIX}/share/mk/web.site.mk"